気づいてる人には、今更な話なのですが
オフィスビルには沢山の企業さんが入っておられます。
したがって、エレベーターには様々な職業に就かれてる社員さんが大勢乗ってこられるわけですが
朝と晩
それぞれ観察していると、ある傾向に気がつきませんか?
それは
混み合う時間帯ごとに
・やり手っぽい方
・普通っぽい方
・残念っぽい方
が綺麗に分かれて乗っておられる、ということ。
これは過去に複数の職場、複数のビルに出入りしていた頃から感じていることでした。
やはり似ている人は
会社が違っても行動パターンや生活パターンが似てしまう、ということなのでしょうか。
今の自分に満足をされていない貴方
周りを見渡して「ハッ!」としたら要注意。
「こりゃいかん」と感じたら
違う時間帯のエレベーターに乗るような生活習慣に変えてみるのは如何でしょう?
例えば一本早い電車に乗ってみる。
一駅手前で降りて、会社まで歩いてみる。
ジムに通ってみる。
ま、なんだっていいんですが
行動パターンを変えてみることの方が、凝り固まった気質を変えるよりも
圧倒的に早く効果が出るかも知れませんよ。