環境事業を生業とする会社スタッフさんによる
『本気の清掃』を垣間見た時の話。
こちらの会社さんは半年に一度
早朝から社員総出で、社屋近隣エリアの道路から側溝に至るまでを徹底的に清掃されてまして
当然のことながら、ゴミ袋はトラックに山盛りとなります。
先般、私のセミナーの開始直前が
この『本気の清掃』だったので、拝見する機会に恵まれたわけですが
その『プロの心技体』を目の当たりにして面食らった次第。
清掃(に加わってないのに)後の記念写真にご一緒させていただいたのですが
街だけでなく、皆さんの表情までがピッカピカ。
いや、もう先制パンチ
セミナーやりにくいったらないですズルいです反則です。
その後、本社屋の各フロアも案内していただいたのですが
社員さんの表情もオフィス空間も想像した以上にスカッと爽やか。
360度死角なしって感じで、企業さん(うまくいってないところは特に)はお金を払ってでも見学をさせてもらう価値があると私は思います。
ここには好業績のヒント(というか基本)が全て揃っています。
ともあれ
躾・成長・再建の三原則は
・時を守る
・場を清める
・礼を正す
これらを普通に、習慣的に、何食わぬ顔で実践されていることが
世の中のお役に立つ企業さんの共通点なんだと、あらためて実感したというお話。