春は入社式やら歓送迎会などのイベントが重なりがちで、ワークアウト稼働率が激減する人も多いのではないでしょうか。
私の場合、それは事前に分かっていることなので
バカはバカなりに『どうしたものか?』と考えた結果、休日は2回ワークアウトできるように決めるという非常にシンプルな方法に行き着いています。
平日なら早朝にジムで筋トレを済ませ、夜は近所をウォーキングしてみたり
ジムに行けない日は極力、エレベーターやエスカレーターを使わずに階段での昇降を心掛けてみる。
週末なら午前中にトレーニングを済ませ、食事と仮眠で回復させてから
午後にもう一度ジムに行くパターンや
早朝から近くの山まで行き、トレッキング(足腰を鍛えながらの有酸素運動だから効きます)でたっぷり汗をかいてから
クルマの中で食事と仮眠を済ませて回復を待ち、ジムに入るパターン(その逆もあり)など
臨機応変に工夫することで、実質的な稼働率をキープすることができているのです。
仕事でも『時間がない』を『できない理由』にする前に
『どうやったらできるか』を考え行動する人が、例えその時は失敗しちゃったとしても
長い目で見ると、最終的には人生の勝ち組になっていたりしますよね。
今月から本格的に社会人生活をスタートされた方々も多いと思いますが
どんな環境下に置かれても『打つ手は無限にある』と信じて、ひたすら工夫することを考えてみてはいかがでしょうか。
そうすればいつか必ず、花を咲かせることができますよ。