music
TikTokのこと、ちょっともやもやしてる間に「何か下火になってきたな」と思っていませんか? いえいえ 若い人のトレンドから流行らせて、そこからお金を稼げる年代にリフトアップしてる過程だそうで、しっかり勉強しときましょう。 TVCMも流れてますね。
私の元部下で現在は夢を叶え、ジャズボーカリストとして活躍中の【堀 桂(ほりかつら)】https://www.horikatsura.com/ 本日は彼女の誕生日だったので、コレ聴きながら応援とお祝いのメッセージを送ってみました。 ちなみに臓物が揺さぶられる彼女(はんなり…
違法音楽ファイルって、何人もの人がいろんなところにアップロードして、それがNapstarなんかでシェアされたと思ってなかった? 実は数人のメンバーが供給してたんだって。悪い方の「本物の破壊的イノベーション」
先日、NHKの番組(どうやら再放送っぽい)を視聴したのがきっかけで学生の頃によく聴いていた某シンガーソングライターのニューシングルが、久方振りに発売されていたことを知りました。 最近はめっきり聴くことも少なくなったのだけれど習性というよりは、な…
以前にもこちらのブログで報告させていただきました、人生初のコンパクトカーとして うちのガレージにやって来たのが、めでたい紅白カラーのFIAT500(チンクチェント)ビコローレ 『ビコローレ』とは、日本語で『2色』という意味。 W140との入れ替えでスティ…
George Winston(ジョージ・ウィンストン) このソロピアニストの奏でる曲こそ、私のささやかなイージーリスニング歴の原点とも言えます。 始めて耳にしたのは高校生の頃。 アルバム【Autumn】に挿入されている彼の代表作のひとつ 『Longing/Love(憧れ/愛)』は…
なんでこんな邦題にしちゃったのかと思うほど、深く深くAIスピーカーの説明。 なるほど、そんな問題をクリアしないといけないだという連続。Google はこの先どうしたいんだ というか Amazon vs Google とした方がいい。この分野ではAppleはもう圏外。
スーパーなどで、サザエが販売されているのを見るにつけ私の大好きな映画『日本のいちばん長い日』にあった1コマ ポツダム宣言受諾をめぐっての、昭和天皇と東條英機のやり取りを思い出します。 東條英機「陛下のお好きな生物学に例えれば、軍はサザエの殻と…
海外でのジム利用時に気をつけなければならないポイント。 それはランニングマシン。 日頃の数値を入力してみたらみるみる加速。 あれ? あれれ? あれれれれれれれれれれれれれれ〜〜〜 まさにカリオストロ城の屋根を駆け下りるルパン三世状態になってしま…
Alice Sara Ott 邦記では『アリス=紗良・オット』と書くらしいです。 1995年以降、各賞総ナメといっても過言ではない稀代の天才ピアニスト。 2014年にはドイツ製の高級乗用車アウディA8のスペシャルムービーにも起用されて、同車の洗練されたクオリティ・イ…
Bill Evans(ビル・エヴァンス) 彼の誕生日が自分と同じだからファンになった、というわけでもなく(笑) 自動車評論界の巨匠と呼ばれた故・徳大寺有恒氏の このジャズ・ピアニストに関するエッセイを読み、ちょっと興味を抱いたのがきっかけ。 記述にはアルバ…
講師業の帰り道 今回のセミナーはつい熱くなって、声を枯らしてしまいました。 こんな時は、私のお気に入りの1台 初代セルシオ(UCF10系)のスーパーライブサウンドシステムから流れてくる堀 桂(ほりかつら)の歌声に癒してもらうことといたしましょう。 実…
ハープ奏者 Hilary Staggのアルバム【Sweet Return】 世界中を旅するリゾートフリークの心を鷲掴みにしていると言われるaman-pro そのオフィシャルBGMとして有名なのですが 日本では『奇跡のレストラン』の異名を持つCasitaでも流されています。 かれこれ20…