gourmet
本日の昼食は 昨日届いた『星つぶコーン』を丸かぶり。 猛烈に甘くて炭酸キャンディみたくプチプチ弾けます。 これは旨いなー、ものごっつぅ旨いわー。 そして夕飯は『とうもろこしごはん』を保守的なバター醤油和えで。 箸がとまらんぞ おい。
2022年の新品種 福岡県みやこ町産『星つぶコーン』お弟子さんから大量に送られてきた(グッジョーだ) 欲しい人はこちらから買えます。↓↓↓https://www.tabechoku.com/products/154861
自分史上、最高に旨いカップ焼きそばの食べ方 湯切りしたら食べるガーリック辣油を和えてその後ソースを絡め、辛子マヨネーズをかけて天かすをトッピングする。 結論、身体に悪いものほど旨い。
朝摘みブロッコリーは青臭さも苦味もない。 採れたてをその日のうちに茎ごと茹でてマヨネーズと胡椒をぶっかけたらあら不思議。 甘くて野菜嫌いな人でもハマる(と思います)
知人の喜多野悦子さんが主宰されているスリランカカレー教室を取り上げた今作『スリランカの台所』 https://youtu.be/Pr-G18q0kCI おかげさまで最新視聴ランキング1位になりました。 ありがとうございます🙏
元モスストアカンパニーの社長・会長を歴任してこられた松川さん。 現在のモスバーガー店舗の殆どは彼が手掛けてきたわけですが そんな松川さんにマックとモスのポテトの秘密について赤裸々に語っていただきました。 https://youtu.be/p0pSEnCn8WI
関西人のソウルフードブンセン【アラ!】の 発売60周年記念商品とのこと。 食べてみた感想は 『・・・』 庶民の舌にはチト難しすぎた。
我、このネーミングに撃沈す しかも美味しい。
サラシアスリムティーの王様【D・TIME・TEA®️】 予想に反して美味しい。 ほんとに効くのか進捗レポートします。 フライングで欲しい人はココから買えます。
昨夜テレビで紹介されていたセブンのスイーツ。 やれやれこんな手にまんまと引っかかって買うやつがおるんやから日本は平和やのぅぐわはははははぁー なんて思いながら観てたんだけど、翌日まんまと引っかかってしもぉたやないか おい。
今夜は満月のはずがなんで三日月やねんな? と思ってたらどうやら皆既月食らしい。 ワイも対抗して三角チョコパイ食おう。 これ、ほんと美味しい。
今年もお弟子さんが採れたてを送ってきてくれました。 そんじょそこらの枝豆ちゃいまっせ。豊潤な栄養素の『クロダマル』って品種の、めちゃくちゃ旨い黒豆なんですよ。
薩摩の伝統菓子『春駒』何これ?初めて食べたけどめちゃくちゃ旨いやん。 餡子密度の高い生キャラメルみたいというか… スニッカーズそう、スニッカーズに近い。 ハマった。
7個買い カレーパン好きのカレーパン好きによるカレーパン好きのための奇跡のカレーパン 毎日、無くなり次第終了なので食べたい人は電話予約がおすすめ※取りに行ける人だけね⇩⇩⇩サンキューカレー(大阪府茨木市)072-646-8466
こ、こ、これが噂の がんこ名人半熟カレーせん とりあえず隣に売ってたしょうゆせんと一緒に買ってみました。 開封の儀 ぎゃあああぁぁぁぁーーー!これは旨い!悪魔的に旨い!手が止まらん!舌がたまらん!頭がおかしくなる!3袋買っといてよかった!
いつも売り切れてるので予約してようやく入手。 カレーパン好きのカレーパン好きによるカレーパン好きのための神カレーパン 野球ボールみたいな形厚手のモチモチ生地ズッシリとしたルー 嗚呼、旨い。旨すぎてずっと噛んでたい。飲み込むのが勿体ない。 これ…
とうもろこしご飯 頭がおかしくなるほど旨い箸が止まらんやないか おい。
ピザ屋さんにオーダーする際『年柄年中こんなことやってはるけど、定価で買える方法ってあるの?』 と質問したら『いやぁ、わかりません』と答えられたorz でもね、当たり前に感じてることの中から疑問を見つけそれを質問することを忘れてしまってはいけない…
すき焼きよりもその余りものを翌日フライパンに移して卵でとじて白米(この場合、冷や飯な)と一緒に掻き込む方がテンション上がるのはワイだけか? 最後のスプーン1杯の幸せときたらもぉほんま最高やぞ おい。 プリン体、万歳。
わかさや本舗のどどらーとモロゾフのカスタードプリン。 迷ったら両方。 デパ地下に行くと大抵こうなる。
経済を観光に依存してる県の知事が『GoToなんちゃら』に期待する気持ちは分かるのだけどもはや話題にも上らなくなったプレミアムフライデーに毛が生えた程度の効果しかないのと違うだろか? メディア出演してキャンペーンの是が非をくっちゃべってる時間があ…
なぜか「太古の食の歴史」に興味があって、そっちばっかりかなと思いきや、かなりのスピードで現代まで来ます。 でも人間の食(文化)の歴史って面白いなと思う。そこに興味ある人は、『フォークの歯はなぜ四本になったか』もお勧め。
タピオカが流行ると不況が訪れ、株価が暴落するというアノマリー 1回目はバブル崩壊2回目はリーマンショック んで、去年から3回目はなんだろう?と思ってら コロ助だったんですね もう4回目は来ないでほしい
人が住まない(買えない)ような土地を売るのではなく人が食うための田畑を確保して現在30%(飼料用含む)である食料自給率の100%を地方自治ごとに目指す。 アフターコロナは、そんな時代になるのかもしれません。 この度、そんな想いを認めた動画をYouTube…
イイジマンの大黒チャンネル Vol:13『時間の無駄遣い』リリースされました。 https://youtu.be/6en8vKLf8o8 GWは自宅でカレーライス食べましょう。
もう一つの大きな固定費は「家賃」でしょう。 これは誰に払ってるかというと家主です。 今、家主ってどんな心境だと思います?テナントである飲食業がどうなってるかピンと来ていない人はどうかしてますよね。 もうテナントがいつ出ていくか、やめちゃうか、…
シンプルに考えましょう。費用には「固定費」と「変動費」の2種類があります。 売上があろなかろうがかかるのが「固定費」、売上にかかる費用が「変動費」。 固定費には、家賃、人件費、借入金の返済(厳密にはその利息)、変動費には、仕入れ代金、アルバ…
高槻銘菓『槻(けやき)』 という、どらやきをいただきました。 私の場合、大福餅には緑茶なんですが 同じあんこでも、どらやきには断然ミルク派。 コーヒー派の方もおられますね。 あなたは何派?
関西ではお馴染みの「ひやしあめ」ネーミングはキンキンに冷たそうですが ご覧のように、冬場はホットで自販機に並んでたりします。
ある寺院の御住職が、何故かどうしてか小生に食させたいとわざわざ取り寄せてくださった拘りのお菓子。 ひとくち頬張った瞬間に、自身がこれまでクッキーに抱いていた概念がガラガラと音を立てて崩れ落ちてしまう美味しさにて御座候。 馳走になりました(合…