gourmet
ピザ屋さんにオーダーする際『年柄年中こんなことやってはるけど、定価で買える方法ってあるの?』 と質問したら『いやぁ、わかりません』と答えられたorz でもね、当たり前に感じてることの中から疑問を見つけそれを質問することを忘れてしまってはいけない…
すき焼きよりもその余りものを翌日フライパンに移して卵でとじて白米(この場合、冷や飯な)と一緒に掻き込む方がテンション上がるのはワイだけか? 最後のスプーン1杯の幸せときたらもぉほんま最高やぞ おい。 プリン体、万歳。
わかさや本舗のどどらーとモロゾフのカスタードプリン。 迷ったら両方。 デパ地下に行くと大抵こうなる。
経済を観光に依存してる県の知事が『GoToなんちゃら』に期待する気持ちは分かるのだけどもはや話題にも上らなくなったプレミアムフライデーに毛が生えた程度の効果しかないのと違うだろか? メディア出演してキャンペーンの是が非をくっちゃべってる時間があ…
なぜか「太古の食の歴史」に興味があって、そっちばっかりかなと思いきや、かなりのスピードで現代まで来ます。 でも人間の食(文化)の歴史って面白いなと思う。そこに興味ある人は、『フォークの歯はなぜ四本になったか』もお勧め。
タピオカが流行ると不況が訪れ、株価が暴落するというアノマリー 1回目はバブル崩壊2回目はリーマンショック んで、去年から3回目はなんだろう?と思ってら コロ助だったんですね もう4回目は来ないでほしい
人が住まない(買えない)ような土地を売るのではなく人が食うための田畑を確保して現在30%(飼料用含む)である食料自給率の100%を地方自治ごとに目指す。 アフターコロナは、そんな時代になるのかもしれません。 この度、そんな想いを認めた動画をYouTube…
イイジマンの大黒チャンネル Vol:13『時間の無駄遣い』リリースされました。 https://youtu.be/6en8vKLf8o8 GWは自宅でカレーライス食べましょう。
もう一つの大きな固定費は「家賃」でしょう。 これは誰に払ってるかというと家主です。 今、家主ってどんな心境だと思います?テナントである飲食業がどうなってるかピンと来ていない人はどうかしてますよね。 もうテナントがいつ出ていくか、やめちゃうか、…
シンプルに考えましょう。費用には「固定費」と「変動費」の2種類があります。 売上があろなかろうがかかるのが「固定費」、売上にかかる費用が「変動費」。 固定費には、家賃、人件費、借入金の返済(厳密にはその利息)、変動費には、仕入れ代金、アルバ…
高槻銘菓『槻(けやき)』 という、どらやきをいただきました。 私の場合、大福餅には緑茶なんですが 同じあんこでも、どらやきには断然ミルク派。 コーヒー派の方もおられますね。 あなたは何派?
関西ではお馴染みの「ひやしあめ」ネーミングはキンキンに冷たそうですが ご覧のように、冬場はホットで自販機に並んでたりします。
ある寺院の御住職が、何故かどうしてか小生に食させたいとわざわざ取り寄せてくださった拘りのお菓子。 ひとくち頬張った瞬間に、自身がこれまでクッキーに抱いていた概念がガラガラと音を立てて崩れ落ちてしまう美味しさにて御座候。 馳走になりました(合…
ほんと、旨かった最近いただいた雑炊の中で『どストライク』でしたね。 ちなみに鰤しゃぶの残り出汁だったのですがう〜ん…自宅で再現できるだろか。 https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27012933/
誤解を恐れずに言わせてもらうなら 『日清どん兵衛』に限っては ○ヤケドをせずに食べきった試しがないという説 ○スーパーの棚から買い物かごに入れるときにつるつる滑って持ちにくいという説 ○お揚げを食べると歯がキシキシ鳴るという説 皆さんは如何でしょ…
大阪の北摂族に朗報 JR摂津富田駅前にこだわりのcafeがあります。 オーナーさんは私のセミナー受講生でもあります。 2月1日に誕生したばかりなので何をオーダーしようが縁起の良い『初物』ということになりますね。 このブログを見た、と言っていただけると…
ふらっと立ち寄ったドラッグストア 偶然見つけたのがコレ。 日清『エースコイン』 いやぁ、懐かしいですね。 今年53歳になる私が小さい頃 いつも片手に袋持ちながら食べてたもんです。 調べてみたらなんと そのデビューは1955年。 超ロングセラーなんですね…
あんこ好きな私への東京おみや 東京駅でしか入手できないという東京あんぱん豆一豆(まめいちず) 手にとるとズッシリ…重いのなんのって。 おまけに程よい厚さのバターまで、、、 なんてボリュームでしょう。 ソフトボールを連想していただけると、まぁ大体…
気に入ってたカフェ 客層が良く、多種多様なコーヒー豆を扱っていてなによりパンケーキとナポリタンとコーヒーゼリーが絶品でした。 それでも『続けるのは難しいだろうなぁ』って思ってたら、突然の店じまい。 残念ですね。次のテナントさんは決まってるのだ…
ミルフィーユという店のミルフィーユ。 甘くてずっしり系。 にも関わらず、夕方まで残っていることは稀です。 太りたい人はどうぞ http://www.mille-feuille.com/shop/shop.php
やけど好きな人専用の飲み口 なんとかならんか、これ。
いらっしゃいませ。今夜のおやつはどれになさいますか? もぉ甘けりゃ毒だってなんだっていいです。 じゃあこちらの毒をどうぞ。 ということで、いただきました。
『まったくもってけしからん』 そんな憮然とした表情で闊歩する。 けれど、顔は真正面ながらも視線だけはヒラメよろしく左側いっぱいに向けてロックオン。 コーナーの前では何故かスピードアップしながら通り過ぎその間にインストールした映像を速やかに情報…
三が日の最後なので、ビジネスとまーったく関係ない本で。 工学院大学教授の書いた麺の本。種類、食感、味覚、調理法、徹底的に理解できます。 とにかく「パスタに塩」は何の意味もないって事が、完璧に説明されてる。 小麦が主体ですけど、もちろん蕎麦も詳…
行く年モード1色に染まる世間を指くわえて羨ましがりながら 昨日は13時から動画の撮り溜めを敢行。 カメラ、照明、マイク等々、テキパキとセッティングを進める撮影スタッフの皆さん。年末までお付き合い頂き、ひたすら感謝。 マスコットのロクちゃんもいい…
コッペパン専門店 私の暮らす街にオープン以来いつ見ても大混雑で、入るのを避けていた『こぺてりあ』 そろそろピークを過ぎた頃かな?と見計らって覗きに行ってみたらガラガラ… 折角なので、あれこれ気になったメニューをオーダー 食べてみたけれど、別に不…
「雪がちらちら丹波の宿に、シシが飛び込むぼたん鍋」 ということで、デカンショ節にも歌われている“ぼたん鍋”が本紀行における楽しみのひとつなのでございますが そんじょそこらのとは違って、とびきり旨いぼたん鍋を食わせてくれるのが“京の奥座敷”こと亀…
空腹から何度も救ってくれる焼きいも 枝豆と並び最強クラスのダイエットフード(私見) それはそうとスタバの紙袋の上に置くと、焼きいもがやたらと小洒落て見えるのは気のせいだろか。
深夜までのYouTube収録から一夜明け 夕食の囲炉裏鍋とは打って変わって里山には似つかわしくない、という気がしないわけでもない朝食。 おもいっきり洋朝食、いわゆるBreakfastというやつです。 一方、2名の世話好きでお喋り好きなスタッフさんが割烹着姿で…
ニスの効いた壁程よい高さの天井JAZZなBGM小ぶりで座り心地の良いビス打ちされたソファー(しかもビニールじゃなく本革) そして何よりも、今どきのカフェには無い この薄暗く、ゆったりとした時間の流れ。 純喫茶たるもの、こうでなくては。 珈琲の相棒に選…