倒産
斜陽産業のオーナー独裁企業あるある。 ①具申する、改革を推進する(つまり有能な)役員を10年以上に渡って毎年1人〜2人追い出す、或いは見限られる。 ②したがって、行き先のない無能で保身的な犬タイプの役員・幹部ばかりが残る。 ③残った無能な役員・幹部…
もう一つの大きな固定費は「家賃」でしょう。 これは誰に払ってるかというと家主です。 今、家主ってどんな心境だと思います?テナントである飲食業がどうなってるかピンと来ていない人はどうかしてますよね。 もうテナントがいつ出ていくか、やめちゃうか、…
シンプルに考えましょう。費用には「固定費」と「変動費」の2種類があります。 売上があろなかろうがかかるのが「固定費」、売上にかかる費用が「変動費」。 固定費には、家賃、人件費、借入金の返済(厳密にはその利息)、変動費には、仕入れ代金、アルバ…
営業会社にとっては例外なく、世界的にどこも苦しいようです。 かつて私も営業会社のボスをしてたことがありますが、今ならきっと社員のコたちに朝礼で 元気もやる気も0円で手に入る。元気を手に入れたら『あくまで元気を与えるのが自分の役割だ』と割り切っ…
古今東西25社の倒産を当事者目線で解説。 どこにも誰でもある考え方が、なぜ間違いになるのか。 倒産という意味だけでなく、経営者もそうでない人も、人ごとではない学びが得られます。 んで、さっそく増刷らしい。