ホテル・お宿
経済を観光に依存してる県の知事が『GoToなんちゃら』に期待する気持ちは分かるのだけどもはや話題にも上らなくなったプレミアムフライデーに毛が生えた程度の効果しかないのと違うだろか? メディア出演してキャンペーンの是が非をくっちゃべってる時間があ…
宿屋(だけじゃないけど)が大変である。 どこぞの社長が『暫くの間は【安・近・短】になるだろう』みたいなことを言っててそれはそれで一理あるとは思うのだけど、申し訳ないが宿屋稼業はそんなに甘い世界ではない。 かつて大手宿泊業チェーンの企画を任さ…
Ernest Miller Hemingway 『人間は負けるように創られてはいない。殺されるかもしれないが、負けはしないんだ』 惚れ惚れする。
好きな宿とっておきの場所 『宿通』を自認しておられる向きは一度、アタマをぶつけに行かれた方がいいと思います。 詳しくは後々。
「雪がちらちら丹波の宿に、シシが飛び込むぼたん鍋」 ということで、デカンショ節にも歌われている“ぼたん鍋”が本紀行における楽しみのひとつなのでございますが そんじょそこらのとは違って、とびきり旨いぼたん鍋を食わせてくれるのが“京の奥座敷”こと亀…
深夜までのYouTube収録から一夜明け 夕食の囲炉裏鍋とは打って変わって里山には似つかわしくない、という気がしないわけでもない朝食。 おもいっきり洋朝食、いわゆるBreakfastというやつです。 一方、2名の世話好きでお喋り好きなスタッフさんが割烹着姿で…
今回、訪れたのはこちら 里山に佇む茅葺き屋根の民家 敷地内には鶏小屋なんかもあったり 有形文化財にも登録されているようです。 囲炉裏もありますね。 いったい、こんなところで何をするんだ ですって? はい、実はYouTubeの収録でなのでございます。 京都…
アマンやシックセンシズのさらに先、「ニヒ・スンバ」や「ダラ・デヴィ」ではどんな世界広がってるのか。 無論高級で美しいのだけど、それだけじゃなく精神世界や世界の課題を考えさせられるプログラムなど、グローバルなハイエンドトラベラーに向けたマー…
こっちはもっとテクニック寄り。昨日の野口先生の本と併せて読めばさらに効率的。 「お風呂に浮かんだアヒルに教える」ラバーダック法最高。Daigoって今はこっち方面で活躍してるんですね。
相変わらずすごいね、この人。 独学によって得れれることは大きな意味があり、近年のツールの変化によってそれはどんどん容易になってきている。 要はやるかやらないかだけ。大学や大学院のライバルは「独学」だと思う。
「あんたな、海水浴するような男になったらあかんで。昔っから金持ちはプールに浸かって海を眺めるもんなんや」 幼い頃、母からそんな風に聞かされ続けてきたからでしょうか。 私の場合、夏といえば国内外問わず 海を望むホテルのプールサイドでアイスティー…